走るとかいう師走は、やっぱり忙しいです。
気がつけばブログ半月放置。。。周布さん伝も全然進んでないし。。うむむ、きちんと時間のやりくりをしないと、何もかもが中途半端になってしまう。
とはいえ、昨日と今日は年末の大掃除でつぶれてしまったのでした。
うわああん、あっという間に週明けだあ!
週末は六義園の紅葉でも見に行こうと思ってたのに!
ちょっとアンニュイ。(使い方違)
年末の大掃除にかける時間は、一世帯平均2・98日だとか、たまたまテレビつけたときにやってたワイドショーで言ってました。えー、それホントかなあ(笑)?小数点とか、すごくヤラセっぽいぞ。とはいえ、このまま行くと、来週の日曜にもう一度掃除するハメになりそうなのであります。うぎゃああ。
気がつけばブログ半月放置。。。周布さん伝も全然進んでないし。。うむむ、きちんと時間のやりくりをしないと、何もかもが中途半端になってしまう。
とはいえ、昨日と今日は年末の大掃除でつぶれてしまったのでした。
うわああん、あっという間に週明けだあ!
週末は六義園の紅葉でも見に行こうと思ってたのに!
ちょっとアンニュイ。(使い方違)
年末の大掃除にかける時間は、一世帯平均2・98日だとか、たまたまテレビつけたときにやってたワイドショーで言ってました。えー、それホントかなあ(笑)?小数点とか、すごくヤラセっぽいぞ。とはいえ、このまま行くと、来週の日曜にもう一度掃除するハメになりそうなのであります。うぎゃああ。
PR
中央区郷土天文館で開催中の「甦る文明開化~日本橋・銀座・築地」展に行ってきました。
結論から言うと、眠たい目をこすりつつ(いや昼起きなんですが)、出向いたかいがありました!入場料無料(!)でこれは断然おトクです。おススメです。時間がある方はぜひ!
特に明治10年前後の、明治東京の古写真や版画を大量に見られたのは、嬉しい驚きでした。日本橋や両国橋、明治5年消失の築地ホテル館からの遠景写真など、垂涎モノの写真がワラワラあります。
他に、明治元年の東京行幸を描いた「大礼行列之図」や、明治14年開設の開拓使物産売捌所(コンドル設計、後に日本銀行に貸与)、築地の外国人居留地などの詳細資料なども興味深かったです。というか、公立の展覧会で、このクオリティはすごい!手を抜こうと思えば、いくらでも抜けてしまえそうなのに。。。う~ん。。。
究めつけに頂いたのがこちら。↓
係りの方が、わざわざお声をかけて手渡してくださいました。チラシじゃなくて、カタログです。ええっ、これ、タダで貰っていいんですか?!
・・分かりにくい写真ですが、家が飛び出しています。びよ~ん。
カタログの最後にくっついてました。
開拓使物産売捌所の模型だそうです。。。
帰りがけに、慶応義塾発祥の地なる石碑を発見。というか、地図看板を見たら、あのあたりは史跡だらけらしく、桂川周甫宅や海軍所跡や酒井抱一の墓や芥川龍之介生誕の地やら、いろいろあったみたいです。う~ん、いつかじっくり廻りたいなあ。。
蘆花の『小説 不如帰』を読了しました。
以前から気になってたので、読み終わってほっとしました。
古本店舗で、必ず目に入るんですよね、この小説。蘇峰本を探しているとき、「・・と・・とくとみ・・・ありゃ惜しい、徳富蘆花?」というのが、蘆花との最初の出会いでした。蘆花自身に知られたら殴られそうな話ですが。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリー
Amazon検索
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かゆ
自己紹介:
某WJ雑誌で掲載中の幕末パラレルギャグ漫画にて、黒髪長髪和服の人に転倒し、すっかり深みから抜けられなくなったオタク。そして深沼の底にて木戸さんに出会う。「醒めた炎」はバイブル。あの本で同時に村松氏のファンにもなりました。今は一刻も早く読了したい。
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析