こんな辺境ブログですが、今年もよろしくお願いいたします。
ダンナの実家に挨拶に行って、初詣行って飯作って一日が終了。
あ、取り溜してた『容疑者Xの献身』見ました!
堤さんの演技が良かった!福山雅治は相変らずかっちょええです。
カッコよすぎて、龍馬にはちと勿体無い気もしたけど(黙れ)
『芸術新潮』11月号所載<孔雀明王図>の解説曰く、
この絵はかつて原三渓が、
「井上馨から一万円という高値で譲り受け、世間の耳目を集めた」。
・・・まあツッコミ何処は多々あるんですが、そもそも平安期の価値ある名画が、なぜ井上さんの手元にあったんでしょうね。ちょっと疑問。
いやいや疚しいことなんか何も無いですよね! 一瞬、「廃仏毀釈」って単語が頭の中をよぎったけど、もちろん気のせいですね!(黙れ)
あと当時の1万円っていうとやはり結構なお値段だよね。
今でいうと1000万くらい?やっぱ商売人だな、馨くん。
彼にまつわる話はすべて金がらみな気がしてきます。
仕事が忙しいようなそうでないような日々を過ごしてたら、いつの間にか大晦日に。嘘だろー!
このブログの最終更新日も2ヶ月も前だし、自分でドン引きでした。つーか、私この2ヶ月何してたっけ?!って回想したら、そういえば京都の木戸さんのお墓参り行ってきたり『醒めた炎』下巻を購入したり、それなりに充実した日々だったんですけど、なぜかそれも記憶もおぼろげな程遠い昔のことのような。
来年はもっと実生活や趣味に時間を割けたらいいなあ。
つーかいい加減木戸さん文書を(ごにょごにょ)
それでは良いお年を。
あああ、また1ヵ月も間を空けてしまった。。。
これまでオフ友には幕末好きな事は内緒にしてたんですが、先日、高校時代の親友Sとランチを食べた時に、近況報告で出石旅行の事とか木戸文書購入の事を話したらドン引かれました(笑)。
「私の友達にも歴女がいるけどさ、その子とアンタなら気が合うかもしれないわ」って笑われた。
それって要するに、「私には話を振ってこないでね」、って意味だよね?「語るならお前ら2人でやれよ」、って意味だよね??(爆)
そりゃあ私が悪かったですけども。
・・・今度、その子を紹介してくれるっぽいです。
で、その友達というのが、Sとよく旅行に行く仲らしいんですが、Sが誘われて一緒に旅行したのが、日光と石見銀山なんだとか。
ちょっとまて、家康ファンと勤皇オタって、混ぜたらアレなのでは(怖)
昨夜、ヤフオクを漁ってたら、明治14年出版の和書に、品川弥二郎の住所が載ってるのを見つけたんですが、「東京府麹町富士見町1丁目1番」でした。なんだ、だからヤジ像って靖国の近くにあるのか。
つか、木戸さんも山縣さんも廣澤さんも品川さんも、みんなご近所同士かよ!明治初期の富士見町は、長州人町って感じっぽい。
で、いつから皆さんがご近所同士なのか、気になって地図を調べたんですけど、
明治2年。木戸さん家の2つ左隣が
廣澤さん家。
仲いいよなあ、ほんとに。
翌々年、廣澤さんがご逝去。
明治9年。木戸さん家から、靖国挟んで
向かい側が山縣さん家。
品川さんの名前は、探したけど見当たらず。
明治16年。
「山縣邸」の文字を発見。
品川邸もこの辺の筈だがやはり見当たらない。
住所的には、ガタの左隣辺だと思うんだけど。
明治25年。
あれ、山縣さん引っ越した?
跡地が「農商務大臣官舎」に。
ヤジ氏の名は、あいかわらずナシ。
飛んで明治43年。
靖国の辺りに、「大村銅像」と並んで
「品川銅像」の文字が!
家が建つ前に銅像になったか。。。
仕事忙しいとか言ってる割にヒマ人な自分を発見した深夜3時。。。
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |