14日は実妹と義兄の、15日は義母の誕生日に当たるので、午前の家事を終えたのち、プレゼントを購入すべく吉祥寺へ出陣。誕生日祝いを選ぶのは楽しいですが、何を送れば喜んでもらえるか、毎年悩みどころです。
あまりに不必要なモノや趣味が分かれるのを買うのもNGかな、と思いはじめると、とたんに妙な気使いが止まらなくなります。風呂好きの妹にバス用品をと考えてみても、でも石鹸て贈り物としては良くない意味があったよな、などなど、普段無い知識までもが総動員、結局無難に化粧品やらチョコレートやらに納まりました。4時間も粘ってこれはどうよと自分でさえ思った・・・。
さて、昨日『懐往事談』に手をつけるぞ!と宣言したばかりなのに、電車の中で読んでいたのはなぜか『福翁自伝』。「福翁」は福地じゃなくて、福沢諭吉です。
どうでもいいけど福地さんと福沢さん、名前が「福」始りの外国奉行つながり。そういえば、福沢さんの親友の1人が、福地さんと役宅が隣同士だったと聞いたことがある気がします。お互いの名前やなんかはきっと知っているでしょうが、案外顔合わせる機会も多かったかも知れない。
しかも福沢氏、すごい話し上手でした。読んでいるうちにいつのまにか話に引きずり込まれて感情移入してます。息子である諭吉くんの将来を親身に心配してくれながらも、自身は不遇のまま生涯を終えたお父さんを想って泣いた話は、私も思わず貰い泣きしそうになりました。
乗じて思い出されるのは、友人宛に「親父の意志」を継ぎたい、と控えめにつぶやいていた木戸さんのこと。彼もこんな風にお父さんの愛情を想って泣く事がきっとあったんだろうなと思います。
(結局木戸さんオチなのね、自分。)
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |