忍者ブログ
設置者の設置者による設置者のための個人ブログ。日々の徒然&木戸公愛。
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

嘉永6年11月28日付、周布政之助→村田清風書翰。
この年の9月12日に、周布さんが祐筆役に昇進したことを聞きつけた村田清風氏から、昇進祝いを兼ねたお説教の手紙を頂いたので、御礼のお返事した手紙の一節。
 
「然処左右観望之者と御目し被下候は、いかにも口惜き事に御座候、成程鈍才浅学故、機会を失候儀は、毎々有之残念至極に候得ども、心事においては、
 寸志元是学群雄 生死豈兼草木同 
 願抑壮年軽鋭気 至誠尽処棄斯身 
 如此御座候、尤いまだ御見棄を無之哉、御悠寛之節、淵底之御心事、御咄可被成下に付、篤と案置候様との御事、感謝紙上に難述候、・・・」(出典:周布公平監修「周布政之助傳」東京大学出版会、1977年)
 
村田さんに「お前はいつも意見がふらふらしちょる」とでも言われたらしい。
でも、そこはきちんと、「いや、志は決してふらふらしちょりません!」と意地を見せてる周布さんが、なんかすごく可愛いと思ってしまった。
つか、周布さんて、いい人だなあ。
手紙に人柄が滲み出てます。
PR
 
「スフ」さんと読むんだと私思ってたんですけど・・・。
近頃巷で衝撃的なヨミガナを目撃してショックを受けてます。
 
とある旅行雑誌で、周布さんは「スウ」さんと書かれてました。
また、とあるデジタルアーカイヴでは「スブ」さんでした。
 
・・・で、本当はどれなんですか?!桂さん!!!
(←何故本人に聞かない)

西新井アリオの書店にて、
篠田鉱造『明治百話』上巻(岩波文庫)
を10分ほど立ち読み。

この本は前にも読んだことがあるんですが、今日「木戸の奥方井上の奥方」のとこを読み返してたら、所郁太郎の息子(・・・)の消息が一瞬出ていることに、初めて気がつきました。井上は手当てのお礼がしたかったのに、郁太郎さんが病死しちゃったので、かわりに息子を探し出して手厚くお礼をしたそうです。
聞多って、繊細と程遠い性格してる割に、人情とか義理に厚い男だよね。
うん、男前だ。
 


仕事場的に大詰めだった2月を終えて、3月はまあ楽かな~なんて軽く考えてたら、意外とたまっていた事務作業やら書類整理やら税務申告やらに追われました。
というかブログ放置しすぎた・・・まずい・・・・・・

というわけで、これからは定期的な更新を目指そうと自己反省。せめて一週間に一回くらいは更新しようと思います・・・(_ _;)




ブログは完全停滞の一途を辿ったものの、歴史フィーバーは少しも醒めてはおりませんです。はい。近頃は、木戸さんの周辺の人物を探ることによって木戸さんの人となりを考えてみようと思い立ちまして、ちまちまと長州・明治関係の人たちの履歴をつまみ食いしたりしてます。
で、先日、国会図書館の「近代デジタルライブラリー」で、吉富簡一を検索してみたんですが、意外に面白い記事に出くわしてしまい、たまらず大爆笑。


木戸照陽著「日本帝国国会議員正伝」(田中宋栄堂、1890年)からの引用。
(・・・来歴調べたわけじゃないけど別に木戸さんの親戚じゃないですよね?)
タイトルからして帝国主義的政治臭ぷんぷんな一冊。しかし。


以下吉富さんについての噂話。↓

「君人となり洒々落々にして快罵善嘲に富めり曾て鳥井坂に至り井上顧問の邸に在りて交友と酒宴と催ふせいしときに君は交友をして一驚を吃せしめんと欲し間を窺ひて席を去り密かに屋上に上り匍匐して二階の坐敷に通らんとせり座客はスハ曲者御参られ吾れ彼奴を捕へて主君の御感に預からばやと一同、腕を擦り飛び掛って上を下へと混雑し揉みあひへし合い遂に曲者を縛し燈火を点じて熟視すればコハソモ如何に曲者に思ひしは曲者にあらずして主君の一臂と頼まれたる吉富君にありてければ一同、目と目をを(ママ)見合して抱腹絶倒したりと云ふ以て君が井上顧問に對する親疎の程度を見る に足るべし」



・・・・・・うん、まあ、聞多とか木戸さんの親友って時点で常識人は期待してませんでしたけどね。そうかやっぱり変人だったか!照陽さんも「親疎の程度を見るに足るべし」って、結論はそこなのか。そこでいいのか。
いくら仲いいからって、人ん家の屋根に上って家人を驚かせようなんて、政治家の・・いや、いい年こいた大人のしていいことじゃありませんよ吉富さん。



「洒々落々にして快罵善嘲に富めり」は、たぶん本当にそんな人だったんだろうなと推察し奉ります。だって普段は丁寧な口調を崩さない木戸さんが、この人相手だとやたら辛口でくだけた手紙を送ったりしてるし。木戸さんは相手を見て自分の口調を決める人に違いないと思うんですよね!ええきっと!(無駄な信頼だなおい)


しかし木戸さんって、付き合う友達がみんな変人ばっかり。
そしてなぜか酒を飲むとトンデモ行動に走る人が多い。
(s布さんとか高sくんとか容d先生とか
、つか吉富さん、アンタもか!)

まあ木戸さんも変人で酒飲みだからお互い気が合うんでしょうね、きっと。(結論)


カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[06/13 山笑]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かゆ
自己紹介:
某WJ雑誌で掲載中の幕末パラレルギャグ漫画にて、黒髪長髪和服の人に転倒し、すっかり深みから抜けられなくなったオタク。そして深沼の底にて木戸さんに出会う。「醒めた炎」はバイブル。あの本で同時に村松氏のファンにもなりました。今は一刻も早く読了したい。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

Copyright (c)あやめわかたぬ浮世のなかに All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]