「行在所電信原書・二」
(3月13日~3月19日)
を漸く読了。
明治10年2月~3月にかけて、田原坂・植木・山鹿近辺での激戦の報知記録。
特に、14日頃より、激しい戦闘が陸続。。
3月16日
午後5時発
大久保(大坂)⇒三条(西京) 抜粋
3月17日
午前11時発
大久保⇒三条 抜粋
「(15日の)午後6時半、賊三百人を一昨日攻取たる台場へ斬込、比類なき激戦にて遂に追払たり、此賊は日向に屯在し豊後へ出る筈の処、俄かに田原坂へ向かいたる由、隊長は貴島という人也」
午後12時発
大久保⇒三条 抜粋
「今抜取三台場へ昨夕賊攻め来たり、既に取らんとする時我手奮戦支えたり、此時オガタコレカズ即死他手負有、上田も出軍且過激の賊、鳥井他二名生捕尋ぬるに、篠原は戦死、軍役乏し」
(オガタコレカズは姓名とも漢字不明、篠原は篠原国幹、鳥井は貴島清隊の隊員)
3月18日
午後4時発
大久保⇒三条 抜粋
「昨17日田原坂口の攻撃は、本街道の横手よりして電信柱の邊まで取りきり、側塁を抜き殆ど街道に臨むの勢也、但し本道の正面は激しく攻撃期したれども、側塁は要地を占めたるが故に、未だ抜くを不得、尤も側塁を離るる僅かに三間、賊は頻りに抜刀にて斬込に付、我軍も又是に応ず」
3月20日
午前10時発
黒田清隆(長崎)⇒三条 抜粋
「黒木中佐に中隊巡査100名を率い、日奈久より上陸、賊の不意に出で賊参軍狼狽、分捕等有、高島大佐は八代に向う、下官は此兵を率い海路よりただちに八代を進撃の心算」午前10時発
黒田清隆(長崎)⇒三条 抜粋
PR
この記事にコメントする
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリー
Amazon検索
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かゆ
自己紹介:
某WJ雑誌で掲載中の幕末パラレルギャグ漫画にて、黒髪長髪和服の人に転倒し、すっかり深みから抜けられなくなったオタク。そして深沼の底にて木戸さんに出会う。「醒めた炎」はバイブル。あの本で同時に村松氏のファンにもなりました。今は一刻も早く読了したい。
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析