「行在所電信原書・二」をじわじわ進行しております。。
3月13日午前10時45分発同日着
黒田清隆(長崎)⇒三条・大久保・木戸(京都・大坂)宛
「御委任の件々、悉皆処分せり、鹿児島県令処分見込あり、出京の上、官位剥奪の事に決せり、後細勅使及奈良原より述連の心算、鹿児島県下大いに静謐、鎮台へ巡査フヨウに属せり、直ちに○○○○クチへ○ヲ御振向相成度、至急其筋へ御指令ありたし、下官進退如可何致哉、鎮台へ処置を以てまたまた至難の場へ御委任被下度御志願す、是又至急御指令を仰ぐ、この旨右大臣へ御送致有度」
(判読不可・意味不明は○、カタカナ)
黒田参議が、自ら戦場行きを志願。
旧薩摩藩士だけに、いろいろと思うところも多いでしょうに。
3月13日午前8時10分発同日着
木戸・大久保・伊藤(大坂)⇒三条(西京)宛
「本日午後4時5分発黒田参議より電信の趣承知せり、右は本日山縣川村両参軍へ、左の通り電信を以て談じ置きたれば、右へ指示次第見込可申上、鹿児島無事に処分済み、兵隊巡査フヨウに付ては、黒田参議より至難の地に当りたき旨上願申したる、依て右人数を率き、賊の背後を討たしむる御委任ありて可然と存ず、右至急黒田へ指令の手順在るに付、速やかに返事を待つ」
電報の時間が大変おかしいのはさて置くとして、
(たぶん記録上の問題か、私の読違えと思われる)
即日、三条さんへ話が回されたようです。
なんていうか、渡りに船と言わんばかりの食いつきぶり。
よっぽど人材不足だったのかな。
3月14日午後1時50分発同日着
岩倉(東京)⇒三条(西京)宛
「西郷従道今日明日のうち東京より繰出、二大隊を率き是非出張致度との事に候、是は決して然不可事と申聞けたれとも、頻りに懇願に付、念の為一応電報及候、尤も御同意とは存づれど、何卒不可然旨を至急返事可被下候」
さて翌日、黒田の件を聞いたのかどうか、
西郷従道が暴挙に出ました。
曰く、「兵隊を率いて鹿児島へ行きたい。」
いやアナタはマズイでしょう!!
木戸さんや大久保さんですら止められたのに!
岩倉さんもさぞやイライラしたでしょうね。
どいつもこいつも!って。
でも従道氏がしつこいから一応、三条さんに可否を問うてます。
「君も僕と同じで反対意見だろうけど、なるべく早くダメだと言ってくれ」
うっわあ・・・。
これだけ沢山の人が戦場行きを志願してるけど、実は皆結構良い地位の人たちなんですよね。国難に直面したからには、地位の軽重に関わらず自らの死を賭して立ち向かい、天皇と日本の為に殉じるのが官員の当然の務めだ、と認識されていた時代だったんでしょうね。彼らの多くが下級武士層出身だということを差し引いても、これはすごい感覚だと思います。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリー
Amazon検索
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かゆ
自己紹介:
某WJ雑誌で掲載中の幕末パラレルギャグ漫画にて、黒髪長髪和服の人に転倒し、すっかり深みから抜けられなくなったオタク。そして深沼の底にて木戸さんに出会う。「醒めた炎」はバイブル。あの本で同時に村松氏のファンにもなりました。今は一刻も早く読了したい。
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析