忍者ブログ
設置者の設置者による設置者のための個人ブログ。日々の徒然&木戸公愛。
[129]  [128]  [127]  [125]  [121]  [120]  [119]  [118]  [116]  [112]  [111
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 
所用で日比谷へお出かけしました。
日比谷公園や櫻田門を散策しようと目論んでたのに、用事が終わった頃にはすっかり夕暮れ時になってました。。しくしく。
夜の公園を独りで歩くのは怖くて諦め、かわりに皇居の旧日比谷御門辺から、和田倉御門を折れて、東京駅までお散歩。
お堀で、2羽の白鳥がそろって岸壁を食べてました。
おいしいのか、それ。


周布さん伝は、文久2年6月頃をじわじわと進攻中。。
文久年間って、幕末騒動の中でも一段と狂気じみてる気がします。
この年の3月から6月だけ見ても、主な出来事で島津三郎東下、寺田屋事件、将軍上洛の決定、長州藩公の上洛、久世政権の交代、第二次東禅寺事件、藩政レベルでも吉田東洋暗殺、長井雅楽失脚、西郷吉之助逼塞、などなど。。
これほど次々と事件が重なると、たぶん当事者ですら何が起こっているか良く判らなかったんでは、と思います。流れが早すぎて付いていけません。

下は文久2年6月11日付、周布政之助→大久保一蔵・堀次郎宛。
内容も幕末好きには十分面白いんですが、末尾の追伸に爆笑。
 
 

「再白 此夜楼上に而汚玉礎候処、酒気勃々不能拝筆候付、乍序左に録上叱正是祈、(以下、周布さん自作の詩)」

 

 
「此夜」というのは、公平氏によると、手紙が書かれた前日の6月10日に、木挽町酔月楼に周布・小幡両氏と大久保・堀両氏が会合したことを指すらしいです。
えーと、ということは、10日の会合で周布さんは例によって大酒暴飲した挙句、自作の詩を筆記出来ないほど前後不覚に酔っ払ってしまい、仕方なく翌日の手紙に書き添えて送った、と。
そーゆー意味で宜しいのでしょうか、周布さん。
だから半年前の禁酒宣言はどこへ・・・(笑)
 

ところで、翌日12日の会合が、世間で言われるところの「鴻門の会」だそうなんですが、周布公平氏によると、この件については、残念ながらきちんとした資料が残ってないそうです。残念。
まさかあれも酒の勢いとかじゃないですよねえ。。。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
≪   !!    ♠ HOME ♠    無題   ≫
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[06/13 山笑]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かゆ
自己紹介:
某WJ雑誌で掲載中の幕末パラレルギャグ漫画にて、黒髪長髪和服の人に転倒し、すっかり深みから抜けられなくなったオタク。そして深沼の底にて木戸さんに出会う。「醒めた炎」はバイブル。あの本で同時に村松氏のファンにもなりました。今は一刻も早く読了したい。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

Copyright (c)あやめわかたぬ浮世のなかに All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]